2024-10-18 / 最終更新日時 : 2025-09-01 shioasami 文法のポイント 大過去の使い方 1.大過去を使うことで得られる効果 「大過去」と聞くと、どこか仰々しい響きがあると感じてしまうのは、私だけでしょうか。 ですが、中身を解きほぐしていくと使い方は案外シンプル。フランス語日記を書くのにも大過去はとても役立ち […]
2024-07-12 / 最終更新日時 : 2025-09-02 shioasami 文法のポイント 移動手段を表す前置詞 先月に続き、前置詞を取り上げます。 移動手段を表す前置詞には、en / à / par の3つがあります。今日はこの3つの使い分けをみてまいりましょう。 1. en 人が中に入る乗り物(電車、車、飛行機、船など)で移動す […]
2024-06-01 / 最終更新日時 : 2025-09-01 shioasami 文法のポイント 受動態の par か de、どちらを使う? 受動態(受け身の文)で動作主を示すとき、多くの場合、前置詞 par を一緒に使います。 ですが、次の3つに該当する動詞の後ろでは、動作主を導くときに par の代わりに de を使います。 各項目では、フランス語と英語の […]
2024-05-24 / 最終更新日時 : 2025-09-01 shioasami 文法のポイント ジェロンディフと現在分詞の使い分け ジェロンディフも現在分詞も、動詞の変化形です。どちらも、主語に合わせて活用する必要がないので、比較的使いやすいのではないでしょうか。ですが、使い分けが分らないというお声もいただくので、今日はその違いについて書いてみます。 […]
2022-12-17 / 最終更新日時 : 2025-09-01 shioasami 文法のポイント 動詞の時制の聞き分け|練習問題つき フランス語を学んでいると「現在形」「半過去」「複合過去」… 頭では分かっていても、耳で聞き分けるのは意外とむずかしいですよね。そこで作ったのが、こちらの時制聞き分け練習問題です。
2022-12-12 / 最終更新日時 : 2025-09-01 shioasami 文法のポイント différent(e)(s) の位置による意味の違い フランス語の形容詞 différent(e)(s) は、名詞の前に置くか後ろに置くかでニュアンスが変わります。 1. 名詞の前に置く場合 意味:「さまざまな」「いろいろな」「多様な」 例文 Mon cousin ne p […]
2022-10-29 / 最終更新日時 : 2025-09-01 shioasami 文法のポイント 「国名」の前につく前置詞|練習問題つき フランス語で「行き先」を言うときの前置詞 英語では行き先を表すとき、ほとんどの場合 to で済みます。 I’m going to Paris. / I’m going to France. / I’m going to […]
2022-01-06 / 最終更新日時 : 2025-09-02 shioasami 文法のポイント 複合過去は本当に「過去おける『点』」? Bonne Année 2022 ! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、今日はニュースレターの読者さまからいただいた 「複合過去と半過去の違いがわかりません」というご質問について、 以前、ニュースレターでお答 […]
2021-08-17 / 最終更新日時 : 2025-09-02 shioasami 文法のポイント フランス語の四季は男性名詞?女性名詞? J’aime l’été. 私は夏が好きです。なぜなら Je suis née en été. 夏生まれだからです。 今日は、フランス語で間違いやすい四季のポイントについてお伝えします。 フランス […]