2024-10-18 / 最終更新日時 : 2025-09-01 shioasami 文法のポイント 大過去の使い方 1.大過去を使うことで得られる効果 「大過去」と聞くと、どこか仰々しい響きがあると感じてしまうのは、私だけでしょうか。 ですが、中身を解きほぐしていくと使い方は案外シンプル。フランス語日記を書くのにも大過去はとても役立ち […]
2024-09-20 / 最終更新日時 : 2025-09-04 shioasami 日常会話の表現 「めったに~しない」をフランス語で 1.Il est rare que + 接続法 「Il est 形容詞+接続法」の非人称構文に当てはめた言い方です。 「父が酒を飲むのは稀だ。」Il est rare que mon père boive de l […]
2024-09-06 / 最終更新日時 : 2025-09-01 shioasami もっと深く学ぶ 「~であろうと」をフランス語で言う ずばり、接続法を使います。接続法といえば、フランス語文法を勉強しているとだいたい終わりの方に出てくるので、なんとなく難しいイメージがありますよね。私も例に漏れず、そんなイメージを持っていました。中でも「quelque & […]
2024-08-23 / 最終更新日時 : 2025-09-01 shioasami 日常会話の表現 「…も~も」をフランス語の肯定と否定で 1.肯定の「…も~も」 まず、肯定の「…も~も」は、接続詞 et(英 and) を使います。 Il a et un chien et un chat. / Il a un chien et un chat aussi.( […]
2024-07-12 / 最終更新日時 : 2025-09-02 shioasami 文法のポイント 移動手段を表す前置詞 先月に続き、前置詞を取り上げます。 移動手段を表す前置詞には、en / à / par の3つがあります。今日はこの3つの使い分けをみてまいりましょう。 1. en 人が中に入る乗り物(電車、車、飛行機、船など)で移動す […]
2024-06-28 / 最終更新日時 : 2025-09-01 shioasami 日常会話の表現 「〜まで」をフランス語で フランス語で「〜まで」と言いたいとき、3つの表現があります。意味によって使い分けましょう。 1. jusqu’à / jusque 継続する動作の終点を表します。jusqu’à / jusque の使い分け […]
2024-06-07 / 最終更新日時 : 2025-09-02 shioasami 日常会話の表現 フランス語で曜日、日付、年を尋ねる 似て非なる、「曜日」と「日付」の尋ね方と答え方。また、今日はそれぞれの尋ね方を整理した上で、これまでの著書では紹介しきれなかった「年(西暦、和暦)」の尋ね方をご紹介します。 リンク 「曜日」の尋ね方と答え方 Quel j […]
2022-01-06 / 最終更新日時 : 2025-09-02 shioasami 文法のポイント 複合過去は本当に「過去おける『点』」? Bonne Année 2022 ! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、今日はニュースレターの読者さまからいただいた 「複合過去と半過去の違いがわかりません」というご質問について、 以前、ニュースレターでお答 […]
2021-02-20 / 最終更新日時 : 2025-09-02 shioasami 文法のポイント 動詞 avoir の用法と活用 動詞 avoir は être と並び最も重要な動詞の一つです。ここでは、動詞 avoir の意味や用法・活用のしかた(肯定形と否定形)をご紹介します。 意味・用法 英語の have に当たり、本来は「持つ」という意味の […]